2015年 10月 26日
タマケンひとり山岳部。 日曜日は快晴! よし、甲武信ヶ岳か男体山か。 そう、考えましたが、体調悪く・・。 残念、今日は初心者お気軽登山。 金時山へ。 ![]() 以下、その記録です。 *********** 金太郎伝説の山、金時山。 金太郎はその後、 坂田公時(さかたのきんとき)として源頼光に仕えたそうです。 山登りは、坂田公時を祀る公時神社からスタート。 ![]() (金時神社でなく、公時神社。) マサカリ。 ![]() 神社の裏から登山がスタートするあたり、 どこか筑波山に似た雰囲気。 ![]() しばらくすると現れる巨大な石。 「金時宿り石」と言うそうです。 ![]() 瑞牆山にも同じような形の石がありましたが、 あちらは「桃太郎岩」という名前でした(笑)。 箱根大湧谷からの噴気が見えます。 ![]() 先月、噴火警戒レベルが3(入山規制)から2(火口周辺規制)に下がったようです。 このまま収束してくれる事を願います。 登山道は、急登も難所も無く緩やか。 ![]() ![]() 紅葉はまだ半分くらいでしょうか。 ![]() ![]() 楽々、1時間ちょっとで山頂に到着! ![]() 天下の秀峰:金時山! ![]() 標高2.012m。 (2014年に、2.013mから2.012mへ補正されたそうです。) 富士山が正面にドカーンと見えます。 ![]() 裾野まで見える完全形。 三男も御満悦(笑)です。 ![]() 芦ノ湖も見えました。 ![]() 山頂には2つの茶屋がありますが、元祖のほうへ入りました。 ![]() 「きのこ汁」を注文、 ![]() ボリュームまんてん! 茶屋の主は「金時娘」と呼ばれる80歳くらいのおばあちゃん。 かなり元気です(笑)。 (一見の価値あり) ちなみに、金時娘さんのお父様は伝説的なボッカー(強力)だったそうで、 ![]() 白馬岳山頂まで200kgの風景指示盤を背負ったとか。 下山。 登りと同じルートを下りました。 ![]() この季節、もう花は無いかなと思っていましたが、 リンドウがたくさん咲いていました。 ![]() このリンドウ、早朝は蕾の状態でしたが、 陽の光を浴びて一斉に開いていきました。 ![]() 三男。下りはもう、大人と同じスピードで歩けます。 ![]() 「金時宿り石」の割れ目にハサマッタ二人。 ![]() タマケン山岳部、神奈川の山は今日が初めて。 ![]() 神奈川には、百名山な丹沢山や塔ノ岳などの名山があります。 夏場はヒルが多い地域らしいので、これからの季節に登ってみたいです。 そして。 午前中のうちに下山完了! 山登りとしては本当あっけなかったですが、 子供とのんびり楽しいハイキングが出来ました。 ![]() 帰り道、温泉「富士八景の湯」へ。 ![]() 転んで頭から湯に落ちました(涙)。 足柄SAから見えた金時山。 ![]() そして、午後3時前には帰宅。 ![]() ひさしぶりに休日昼寝ができました。 ブログランキングに参加しています。 応援のクリックよろしくお願い致します ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ クリックお願いします! ![]() にほんブログ村 ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ありがとうございました!
by tamakentaro
| 2015-10-26 23:59
| ★ひとり山岳部★
|
Trackback
|
Comments(0)
|
アバウト
記事ランキング
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 ブログパーツ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||