2011年 08月 31日
貫井北町の家。 本格的に台風12号が迫って来ています。 今日、足場のシートをめくりました(加藤組さん御苦労さま)。 ![]() その他、雨対策なども。 1階では床下地工事が進んでいます。 ![]() 今日から「掃除機くん」登場。 床下などの隠蔽部を完璧に清掃(箒で掃くだけでは×)するのが当社のポリシー。 ![]() 現場が終わるまで、この掃除機くんが活躍します! ★ブログのランキングに参加しています⇒⇒現在の順位★ ポチっとクリックお願い致します↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() tamakentaroblog ▲
by tamakentaro
| 2011-08-31 20:45
| 【貫井北町の家】
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 08月 30日
下高井戸の家。 エアコンは全てルーバーで隠蔽します。 そのルーバーが完成しました(和室のは未だ)。 杉(下地にナラ)。 建具職:山本製作。 ![]() ![]() ![]() ![]() 現場取付はまだ少々先。 貫井北町の家。 台風12号到来を前にやるべき事をしっかりと。 ![]() 今日は防水屋さん、ユニットバス屋さんと現場打合せも。 百人町H邸リノベーション工事。 1年検査に伺ってきました。 無垢のチークのカウンターや床板を中心とした大型リフォーム。 あの熱闘からもう1年が経とうとしています。 施主のHさんも、無垢の床板の肌触りや色の変化を楽しんでくれていました。 そんなお客さんの反応が、本当うれしいというか仕事の糧になり。 ★ブログのランキングに参加しています⇒⇒現在の順位★ ポチっとクリックお願い致します↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() tamakentaroblog ▲
by tamakentaro
| 2011-08-30 19:53
| 【下高井戸の家】
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 08月 29日
今日は朝から何かとバタバタな日。 日中は、全くデスクワークが出来ませんでした。。。。 夕方に、やっと貫井北町の家の現場に着きました。 屋根板金工事、外壁の構造用合板貼りの確認。 ![]() ちょっとしたアスファルトルーフィング敷のミスを是正させました。 でも、構造や防水、通気などの品質的なミスは「ちょっとした」事があるだけで、0点。 100点以上しか許されない。 (※ミスは、しっかり是正しましたので御安心を!)。 ★ブログのランキングに参加しています⇒⇒現在の順位★ ポチっとクリックお願い致します↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() tamakentaroblog ▲
by tamakentaro
| 2011-08-29 20:44
| 【貫井北町の家】
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 08月 28日
貫井北町の家。 大屋根のガルバリウム葺き。 北の空を向いたトップライトがあります。 ![]() ロフトのAW開口からの光と合わせて、内部はとても明るくなります。 ![]() ![]() トップライト下には化粧現しの梁もあります。 1階床下の設備配管。 ![]() せっかく日曜日に現場へ行ったので、ちょと掃除でもして帰ろうと思いましたが、 掃除をする必要のない整理整頓、清掃の行き届いた現場。 隠蔽部もいつもキレイに。 タマケンの現場です。 ★ブログのランキングに参加しています⇒⇒現在の順位★ ポチっとクリックお願い致します↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() tamakentaroblog ▲
by tamakentaro
| 2011-08-28 18:53
| 【貫井北町の家】
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 08月 27日
下高井戸の家。 本日、下草や芝生を植えて、植栽工事が終了しました。 ![]() 素敵な庭になりました。 K造園さんありがとうございました。 今日は会社は休み。 でも家でずっとパソコンで仕事をしていました。 消費カロリーが少なすぎ・・・しかも夜は桜上水の「あぶラーメン」を食べ苦しい。。 スープの無いラーメンがこんなにうまいとは・・。 ★ブログのランキングに参加しています⇒⇒現在の順位★ ポチっとクリックお願い致します↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() tamakentaroblog ▲
by tamakentaro
| 2011-08-27 22:02
| 【休日】
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 08月 27日
下高井戸の家。 TV局のディレクターさん、カメラマンさん、音声さんが家にやってきました。 TBSのニュース番組【Nスタ】の取材です。 (薪ストーブの取材です。節電としての暖房器具:薪ストーブ!という内容だそう。) ![]() ※東京ストーブさんの紹介です。 対応したのは妻と子供たち。 緊張で頭の中が漆喰のように真っ白くなったとの事。 ![]() 初めて火もいれました。 ![]() 放送はこの日の夜の予定でしたが、 菅総理の辞任話+東京の大雨情報に放送時間を食われて、放送は来週に延期。 ★ブログのランキングに参加しています⇒⇒現在の順位★ ポチっとクリックお願い致します↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() tamakentaroblog ▲
by tamakentaro
| 2011-08-27 00:01
| 【下高井戸の家】
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 08月 26日
下高井戸の家。 暑さも一段落したところで、ようやく植栽工事となりました。 シンボルツリーを【アオダモ】にした雑木林的な庭がテーマ。 まず最初に、そのシンボル:アオダモを植えました。 ![]() ![]() ![]() 豆情報:イチローのバットは、このアオダモで作っています。 アオダモを中心として、イロハモミジやシダレエゴ、ヤマボウシなどの中高木を配置します。 ![]() しかし2時過ぎから、突然の豪雨。 雨の予報はありましたが、予想以上に激しい雨。 当然、作業は中止。 ![]() もう庭はプールになってしまいました。 ★ブログのランキングに参加しています⇒⇒現在の順位★ ポチっとクリックお願い致します↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() tamakentaroblog ▲
by tamakentaro
| 2011-08-26 23:59
| 【下高井戸の家】
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 08月 25日
貫井北町の家。 予想外に雨が朝からたくさん降りました。 屋根板金屋さんもしばらく雨宿りしていましたが、工事を断念。 今日は、午後から瑕疵担保保険の軸組及び屋根の検査でした。 設計のN先生も遥遥、名古屋から来て下さいました。 検査は指摘無く無事に終わりましたが、、、。 手刻みした「追掛大栓継」を見た検査官が「金物で止めなくていいの?」と言ったのには吃驚。 追掛大栓継などの手刻みした継手を初めて見られたようです。 (ちゃんと説明して、金物が必要ないことを理解してもらいましたが)。 検査後、N先生としっかりと定例会議を行いました。 ![]() (設計N先生と大工親方:依田)。 雨が多く若干工程が遅れはじめて来た矢先、台風が迫っているという情報・・・。 悩ましい! ★ブログのランキングに参加しています⇒⇒現在の順位★ ポチっとクリックお願い致します↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() tamakentaroblog ▲
by tamakentaro
| 2011-08-25 22:01
| 【貫井北町の家】
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 08月 25日
下高井戸の家。 板図(手板)を額縁に入れてリビングに飾ります。 ![]() 他人にしたら無価値なものですが、住まい手にとってはビュフェの絵のよう。 や、本当にビュフェの絵に見えてきました。 額縁は大工:桑原が作りました。 ウォールナットで作った内額縁と、杉の外額縁。 ![]() 杉の額縁には、神代欅のL型の雇いが入っています。 ★ブログのランキングに参加しています⇒⇒現在の順位★ ポチっとクリックお願い致します↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() tamakentaroblog ▲
by tamakentaro
| 2011-08-25 21:28
| 【下高井戸の家】
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 08月 24日
貫井北町の家。 今日から金属屋根工事が始まりました。 縦ハゼのガルバリウム鋼板屋根です。 片流れなので長い材料が必要です。 荷揚げが一苦労でした。 ![]() まずは唐草取付。 ![]() 必ずルーフィングの下に差し込む形にします。 1階では設備床下配管、大引取付、防蟻処置。 2階では萩原+松本コンビが根太を。 ![]() この、大工:松本。 4月入社ですが、週末は東京建築カレッジという大工の学校にも通っています。 今日、急遽そのカレッジの方が現場に訪れ、松本の働きぶりを見に来られました。 「大変な事、困った事はない?」など優しく松本にヒアリング。 ![]() 視察の最後に、松本を囲んで記念撮影。 ![]() 松本、萩原ともに4月入社。 ともに熱い夏を頑張って乗り越えています。 ★ブログのランキングに参加しています⇒⇒現在の順位★ ポチっとクリックお願い致します↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() tamakentaroblog ▲
by tamakentaro
| 2011-08-24 19:21
| 【貫井北町の家】
|
Trackback
|
Comments(0)
|
アバウト
記事ランキング
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 ブログパーツ
|
ファン申請 |
||