2011年 12月 30日
下高井戸の家。 大工志望の息子たち。 今日は基礎伏図を見てルートを確認してから床下冒険!! 「2つ目の人通口を潜ったら右へ進もう!」なんて言いながら。 ![]() ![]() タマケンの工事では床下空間もキレイにしています。 だから、床下冒険も楽しめます(笑)! 年の瀬の甲州街道。 ![]() 明日は大晦日。 ★ブログのランキングに参加しています★ 是非是非、下の写真(大工職人、伝統工法どちらでも)にクリックお願いします!by タマケン ポチっとクリックお願い致します↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() tamakentaroblog ▲
by tamakentaro
| 2011-12-30 23:45
| 【下高井戸の家】
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 12月 29日
昨日の餅つきの片づけ。 事務所や下小屋の清掃。 工事車両の洗車。 産廃出し。 ![]() 今日が仕事納めです。 最期は皆で「年越し蕎麦」を食べました。 そして「御鮨」と「酒」。 ![]() この3日間、食べまくり飲みまくりだった気がします。 午前中、昨日ついた御餅をお客さんにお渡ししてきましたが、 「かなり太ったのでは?」と言われてしまいました・・・。 ![]() ・・・・・・・・・来年は痩せる!!と決意しましたが、毎年決意している現実。 去年の今頃は「下高井戸の家」の建方前で胃痛?だったであろう大工:小林。 今年の年末は笑顔で。 ![]() タマケンのジャックスパロウ波多野。 ![]() 来年の仕事始めも、みな笑顔で! 今年はお疲れ様でした! ★ブログのランキングに参加しています★ 是非是非、下の写真(大工職人、伝統工法どちらでも)にクリックお願いします!by タマケン ポチっとクリックお願い致します↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() tamakentaroblog ▲
by tamakentaro
| 2011-12-29 23:59
| 【タマケンの紹介】
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 12月 28日
当社の毎年恒例行事、餅つきを行いました。 ただの餅つきじゃありません! もち米がなんと140kg!! 朝の7時から夜7時まで、体力の限界まで、ついてついてつきまくる。 筋肉痛になるどころじゃありません! 今年は新米大工2人も初参加し、がんばりました。 お客さんや設計者の方々、連業者さん、大工の家族の皆さん、その他大勢の関係者さんが 参加してくださいました。 以下、餅つきの様子を写真でご覧ください! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真家の木内さんも来てくれました。 ![]() その時いた社員一同の集合写真を撮って頂きました。 ![]() (社長+数名の社員がその時不在で、写っていません。) 木内さん、ありがとうございました!! ★ブログのランキングに参加しています★ 是非是非、下の写真(大工職人、伝統工法どちらでも)にクリックお願いします!by タマケン ポチっとクリックお願い致します↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() tamakentaroblog ▲
by tamakentaro
| 2011-12-28 23:59
| 【タマケンの紹介】
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 12月 27日
タマケンの忘年会でした。 2011年。 日本全体が激動の1年でしたが、タマケンにとっても忘れる事の出来ない1年。 ![]() (残念ながら立石、佐藤が欠席)。 来年はもっともっと飛躍する年に!! ★ブログのランキングに参加しています★ 是非是非、下の写真(大工職人、伝統工法どちらでも)にクリックお願いします!by タマケン ポチっとクリックお願い致します↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() tamakentaroblog ▲
by tamakentaro
| 2011-12-27 22:51
| 【タマケンの紹介】
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 12月 27日
毎年恒例のタマケン餅つき。 いよいよ明日です。 仕事は今日の午前中で片付け、午後から準備に入りました。 うちの餅つきは普通じゃありません。 米、なんと140kg! 大工や職方さん、お客さんが、朝から日が暮れる時間までついて、やっとつき終わる量です。 「仕事より辛い!?」という大工も・・。 ![]() ![]() 冷たい水と米と大工の手。 ![]() 新米大工の萩原と松本は、正月に作る馬の製作段取り。 ![]() ★ブログのランキングに参加しています★ 是非是非、下の写真(大工職人、伝統工法どちらでも)にクリックお願いします!by タマケン ポチっとクリックお願い致します↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() tamakentaroblog ▲
by tamakentaro
| 2011-12-27 17:09
| 【タマケンの紹介】
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 12月 26日
来年から着用する新しい会社のユニフォームが完成し、届きました。 ![]() 着るのが待ち遠しい! 現在積算作業中の物件があります。 当社には珍しく、競合物件です。 下地に合板を使わずに無垢の杉板を使う等、自然素材に拘りを感じる設計。 また建主さんは「手刻み」にも重きを置いておられます。 その建主さんと設計事務所さんが、下高井戸の家を見に来られました。 無垢材をふんだんに使い、手刻みで作った下高井戸の家を、どう感じられたでしょうか。。 まずは積算をがんばります! ★ブログのランキングに参加しています★ 是非是非、下の写真(大工職人、伝統工法どちらでも)にクリックお願いします!by タマケン ポチっとクリックお願い致します↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() tamakentaroblog ▲
by tamakentaro
| 2011-12-26 23:59
| 【タマケンの紹介】
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 12月 25日
クリスマスの朝でした。 サンタクロースが枕元にプレゼントを置いてくれました。 ![]() ![]() 三男はトミカのハイパーレスキューシリーズです。 祖母に会いに行って来ました。 そういえば自分がまだ小学生だった頃、祖母とクリスマスに映画「グレムリン」を 観に行ったなあ・・・。 あの頃、しょっちゅう祖母と映画に行ってたなあ~と思いだします。 ★ブログのランキングに参加しています★ 是非是非、下の写真(大工職人、伝統工法どちらでも)にクリックお願いします!by タマケン ポチっとクリックお願い致します↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() tamakentaroblog ▲
by tamakentaro
| 2011-12-25 23:59
| 【休日】
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 12月 22日
浜田山の家。 解体4日目。 今日は午前から定例会議。 設計の中谷氏と構造:山中氏が登場。 この2人。 「下高井戸の家」の意匠、構造コンビです。 構造:山中氏・・・・私が「木組ゼミ」で知り合った人物です。 普段はマイルドですが、現場では厳しい指摘をガツガツ! ![]() 親方:小島、担当:石井その他皆、その指摘に負けない仕事をします! 会社では、私と依田で、ある物件の積算業務を。 品質的にも意匠的にも洗練された設計。 積算しながら「この工事を施工したい!」と思わせてくれる図面。 競争物件ですが、やりたいです。 ★ブログのランキングに参加しています★ 是非是非、下の写真(大工職人、伝統工法どちらでも)にクリックお願いします!by タマケン ポチっとクリックお願い致します↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() tamakentaroblog ▲
by tamakentaro
| 2011-12-22 19:15
| 【仕事】
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 12月 21日
自由が丘の邸宅。 茶室の一部修繕と、トイレのリフォームをさせて頂きました。 ![]() 当社が大変お世話になっている先生が設計した本格的茶室です。 建具の修理と、一部開口部の造作修理を行いました。 ![]() トイレはフルリフォーム。 素敵な手洗も付きました。 ![]() フランス製です。 ベテランの大工:桑原+山泉、建具:山本が3日間かけて行った工事でした。 ![]() 老練な技術がまだまだ当社には必要です。 ★ブログのランキングに参加しています★ 是非是非、下の写真(大工職人、伝統工法どちらでも)にクリックお願いします!by タマケン ポチっとクリックお願い致します↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() tamakentaroblog ▲
by tamakentaro
| 2011-12-21 23:59
| 【仕事】
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 12月 20日
浜田山の家。 解体2日目です。 総勢6名の手刻みする大工たちによる解体工事。 ![]() 浴室のタイルとモルタルを電動ピックでハツる萩原。 ![]() (ちょうど保護メガネが落ちた瞬間の写真です。。) 外構の塀の解体も。 親方:小島の指揮のもと、道路に破片が飛ばぬよう入念に。 ![]() ![]() 床下からは懐かしいものが。 ![]() 今の子供はこれが何だか分かるでしょうか? しかし、床下にこんなもん置きっぱなしにする前施工業者・・喝っ!。 ★ブログのランキングに参加しています★ 是非是非、下の写真(大工職人、伝統工法どちらでも)にクリックお願いします!by タマケン ポチっとクリックお願い致します↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ![]() ![]() tamakentaroblog ▲
by tamakentaro
| 2011-12-20 18:49
| 【仕事】
|
Trackback
|
Comments(0)
|
アバウト
記事ランキング
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 ブログパーツ
|
ファン申請 |
||